「昨日と同じことをしていれば、結果は昨日と全く同じ。」
これは新卒時代お世話になった社長から、毎日お経のように繰り返し、刷り込まれた言葉です(笑)
子供の頃は大人がレールを引いてくれたから、勝手にその上に乗っかってれば、成長という名の上昇気流に乗れたんだけど。
大人になると 、そういうわけにはいかない。
誰も指示を出してくれないし、誰も正しい方法を教えてくれない。
いや、誰もわからないと言った方が正しいだろうか。
18歳を過ぎ、社会に出た頃から、学校では当たり前にあった「答え」というものが存在しなくなり、ほとんどの人が混乱し始める。
社会に出ると、唯一絶対な答えなんて存在しない。
ただひとつ。
そう、ただ一つ、はっきり分かっている答えがあるとするならば、おそらく先ほどの言葉ただ一つだろう。
「昨日と同じことをしていれば、結果は昨日と全く同じ。」
こんな人生嫌だ。なんとか、状況を変えていきたい。
だったら、昨日と同じことをしていちゃだめで。
たった一つでもいい、たった一箇所でもいい。
とにかく変化を起こさなきゃいけないっていうこだけは明白なわけだけど。
なかなかできないよね。。。
なぜならば
「変化、変化って言うけどさ、変化させて余計に悪くなることだってあるじゃん」
まさにその通り。
何かを変えて100%良い方向へ行くのであれば、誰だってアグレッシブに躊躇せずにすむ。
でも現実はそうじゃない。
むしろ、変化を自ら起こしても、失敗して更に悪くなる可能性だってあるからね。
そもそも、そういうものなんだよ、大人になってから起こす変化っていうのは。
失敗して当然、痛い目にあって当然、恥ずかしい思いをして当然。
だったら、何もせずじっとしている方がいいじゃないか???
本当かい?もう一度言うけど、、、、
「昨日と同じことをしていれば、結果は昨日と全く同じ」
成功する保証はどこにもない。
でも、日常をより良いものにしていくためには、変化というスパイスを投入しなければ無理だということ。
「変化を起こさなきゃいけないことはわかってる、、、、」
「だけど変化したら失敗することもあるでしょう、、、」
「結局わたし、どうしたらいいわけ???」
ここまで来たら準備完了。是非、このキーワードを、YouTubeで検索してみてください。
「イチロー トヨタ 入社式」
このキーワードを打ってもらえれば、ある動画がヒットします。
2018年に、イチローさんがトヨタの新入社員と、また、ベテラン社員に向けて送ったメッセージの動画です。
現時点で34万回ほどの再生回数を誇っていますが、おそらくこのうち150回ぐらいは僕が再生してます(笑)
この動画の中で彼は、こんなことをおっしゃっています。
「変化を求めて失敗することもありますが、成長には後退も必要です。」
こりゃ名言だね。もうお今日のように自分に刷り込ませよう(笑)
考えてもみてほしい。スポーツのトッププレーヤーとして活躍されたイチロー選手。
彼が変化を起こし、後退したらどうなると思いますか?
マスコミから総バッシングされ、観客から罵声を浴びられ、無責任な雑誌やスポーツ紙には「ついにイチローも限界か?」なんて書かれちゃう。
そんな物凄いプレッシャー下にいらっしゃったわけ。それでも彼は変化を起こす。なぜならば
成長には後退も必要だから。
これ、「成長」を「幸運」に置き換えてもいいですね。
●幸運には後退も必要。
やることなすこと全てうまくいけば、それは楽かもしれないけれど。
でもそれ、幻想だよ、はっきり言って。
そんなこと僕が言わなくても、人生振り返れば分かるでしょ?
成長には後退も必要。幸運にも後退が必要。
大人になれば後退することって普通にあるんだよ。
でもそれは悪いことじゃない。幸運をつかむための必要なプロセスに過ぎないんだね。
そう思えれば、チャレンジする事も怖くなくなるんじゃない?
だって後退することが「必要」なんだから。
「変化を求めて失敗することもありますが、成長には後退も必要です」
「様々な回り道をして、遠回りに見える道が、実は、最も近道で味わい深いものであるような気がします。」
ぼくもさらりスマートに、こういうことを言える男になりたいね(笑)
都合のいいことしか書いてない自己啓発本も楽しいけどさ。
たまには、こういう歯ごたえのある言葉を噛み締めてごらんよ。
それは、人生を悲観的に捉えると言うことではなく、むしろ、現実に地に足をつけて、
戦略的に捉えるってことになるんだから。
そういう人しか伸びないよ、ほんとはね。