早い物で、2014年の残り1ヶ月となりました!
時間が過ぎるのはあっという間ですね(笑)
やり残した事はありませんか?
ぜひ、悔いの残らないように、2014年、残り1ヶ月。
全力疾走で走り抜けてくださいね!
『あの、、、あと2ヶ月じゃないですか??』
ふふふっ、ですよね(笑)
普通は、そう考えます。
でも、僕はにとっては、11月が年末なのです。
今日はそんなお話。
●絶好のスタートを切るために必要な事とは?
物事を順調に進める時に、
まず頭に入れておかなきゃいけない事があります。
それは、『試用期間を確保する』って事なんです。
例えば、『よし、今年は何か新しい事を始めるぞ!』
と、新年に習い事を始める計画を立てたとします。
よくあるパターンとしては、英会話教室。
『今年こそ、英語が出来るようになるぞー!』って
毎年、1月から英会話教室に通う方は、非常に多いです。。
しかし、ここで大きな問題が発生します。
今の日本はすべての分野で供給過多。
英会話一つとってみても、選択肢は無数にあるわけです。
教室の数、ブランドも、無数。。。
そればかりか、オンライン教室や、CD教材等も含めると、
選択肢は、もう無限です(笑)
膨大な選択肢の中から、一発で自分にぴったりなものを
選ぶにはどうしたらいいか?
はっきり言って、、、、そりゃ無理でしょ(笑)
そう、現代病の一つ『多すぎて選べない病』に
ほぼ全員が、はまってしまうです。
そんな時は、タロットカードにベストを聞いてみましょう。。。
なんてのも悪くはないですが(笑)
誰も彼もが占い師さんのところへいけるわけじゃないし
人気の占い師さん程、なかなかすぐには予約が取れません。
すると、なんとか自分で選ばなきゃいけないわけです。
すると、『試用期間の確保』がどうして必要になるわけです。
●皆と同じスタートで、試用期間を始めたら?
いきなり一人でバチッと正解が摑めないんだから
色々試す期間がどうしても必要になります。これが試用期間。
しかし、ほとんどの人は、『年が明けてから』『1月になってから』
重い腰を上げようとします。
スタートと同時に試用期間を始めようとするのです。
でも、これじゃあ、遅いんです。
運の良い人は、常々言っているように『スタートが早い』のです。
他の人が試用期間に入るタイミングで
すでにあらゆる事をテストしているので、方向性が見えている。
つまり、1月から、いきなりスタートダッシュできるんです。
周りがモタモタしている間に、運の良い人はぐんぐん差をつけて、
そのまま一番を駆け抜けていきます。
これが運の良い人、結果を出す人の定石です。
●12月が新年。
だからこそ、僕は毎年『12月が新年のスタート』なんです。
12月のうちに、新年にやろうと思っていた事、
考えられる選択肢を、とりあえず全部やってみます。
習い事で例えるなら、12月の段階で、
『お試し講座』『体験レッスン』のような物を
できるだけたくさん受けるんです。
この段階では、まだ、1月から何をやるかは決めません。
試用期間ですから、すべき事は実験。
とにかく、たくさん実験するんです。
すると、12月の月末には
『あ、これが一番だな』とか
『これは良いと思ったけど、あまりだったな』とか
経験というデータがたまります。
これで、1月から迷いなく『よし!これでいこう!』という
方向性を定める事が出来るんです。
●余裕が大事。
よくこんな話を聞きます。
『余裕が大事』
でも、時間は一方通行。戻す事が出来ません。
どんなに、効率化しても、ショートカット出来る時間なんて
たかが知れています。
だからこそ、時間的に余裕を作るには
『スタートを早くする』しか方法がないんです。
些細な事かもしれません。
しかし、微差が大差なのです。
ちょっとした差で、人生が大きく変わってしまうのです。
あなたはどちらの人生を選びますか?