『マイペースで頑張りましょう』
良くいわれるセリフですよね。そして、この言葉はとても勇気と安心を与えてくれます。
競争社会にいると、周りのスピードばかりが気になって
それについていける人はかまいませんが、ひとたび遅れてくると
かなりの恐怖感が襲ってきます。
かといって周りのペースについていこうとすると、自分の体がついてこない。
焦りと不安のスパイラル。
こんな時『マイペース』という言葉はとても安心感を与えてくれます。
『そうか、自分は自分らしく、できる事をコツコツやっていけばいいんだ^^』
そう考えるだけで少し気持ちが楽になります。そして、それはある意味真実だと思います。
しかーーーーし!!
あえて、声高に叫んでみたいと思います。
『マイペースでいい』は『ゆっくりでいい』という意味ではありません!!
流行歌などに使われる、いわゆる受けのいい言葉というのは、今の自分を肯定してくれるので
聞いてとても安心できるし、喜ばれます。
でもね、一時の安心感におぼれてしまうと、気が付くころには
周りとの差はもっと広がり、現実はさらに厳しい事になっています><;
ここからはトレバーの考え。
『マイペースでいい』むしろ『マイペースじゃなくちゃいけない!!!』
そして、そして、
『マイペースじゃなくちゃいけない!!!』は『自分らしさを全力で!!!』
だと思っています。
人間に得手不得手があるのは当然です。
「そんなのできて当然だろ?」と常識的に考えられている事でも
得意苦手ってあるんですね。
たとえば、トレバーは、社内電話がうまく使えません、内線、外線とかよくわらかないし笑
ある意味あきらめちゃっています(笑)
もう、内線は使わず、直接読んでしまおうと^^;
でも、占星術に関しては、一般の方より得意なわけで
それに関しては、全力で取り組もうって決めています。
誰しも万能ではないので、遅れちゃう部分はどうしても出てきちゃうと思うんです。
だからこそ、自分らしさの部分だけは妥協せず、全力で取り組む。
あっ、なんでもかんでも苦手な事を投げ出していいとは思っていないですよ。
でも、自分にできることに全力を尽くす事って、最重要項目だと思うんです。
そして、ささやかでも自分なりの強みができてくれば
その他の分野で、多少遅れてもそんなに慌てないで済むメンタリティーができてくる。
これが本当の安心感ではないでしょうか。
『マイペースでいい』むしろ『マイペースじゃなくちゃいけない!!!』
そして、そして、
『マイペースじゃなくちゃいけない!!!』は『自分らしさを全力で!!!』
のんびりでも良いじゃないかというのもいいけれど、
やっぱり僕はたった一つの分野であっても
一生懸命全力で走ろうとする人でありたいと思います。