場を乱すような発言をする奴って、どんな場所にいても、ウザがられるものなんだけど。
そんな周りからの反発に負けちゃうと、現実が変わっていくなんてないよって話。
最近出会った人でね、めでたくこの4月にサラリーマンを卒業して独立した方がいるんだけど。
彼は前の職場で、相当上司や同僚にウザがられてたらしい。
元々起業家としてもうまくいくタイプだからわけだから、「もっとこうした方がいい」「こうした方が効率が上がる」何ていう風に、積極的に会社に提案をしていたんだね。
そういうのって上司からしたら「余計な仕事増やすなよ!」ってな話になるから、非常にめんどくさいわけ。
だから、会社に見切りをつけた彼は副業から始めて、お金を稼いで、独立して自由になったわけだけど^^;
今の時代なかなか言いたいことも言えないから、こういう風に(自分のわがままを通すんじゃなくて)提案をできる人っていうのは、本当は貴重なんだよね。
ただここで注意しなきゃいけないのは、「そうだー、そうだー」っていいながら、心の折れるタイミングが早すぎると、そりゃやばいよってこと。
ほんと多いんだよ。
一回や二回ダメだって言われて、一回や二回好きな人に振られて、それで諦めがつくようだったら、それは提案って言えないんだよ。というか、本気かい?って話。
「自分には主体性があって、しっかり主張している」ていう風に思ってる人は結構いるんだけど。
本当にそう?っていう状態になってる。
提案なんていうのは却下されることが当然で、すんなり受け入れてもらえることなんて、まずないのに。
一度提案した。却下した。あいつは何もわかってくれない。ほんと頭おかしいんじゃないの?なんでこんなことも理解できないの?てか、なんであんな奴が上司なの?
ってな感じになってしまう。
でもね、そもそも提案なんて却下されて当然なの。今の状態でいることの方が、人は一番安心できるからね。
だから言い続けないといけない。主張し続けないといけない。却下されても却下されても、本当に自分が正しいと思うなら、そうした方がみんなのためになると思うなら、ひたすら提案し続けなきゃいけない。
改善して、改善して、改善して、改善して。
おそらく彼だって、ただひたすら同じことを提案し続けたんじゃなくて。「じゃあこれだったらどうです?」「それでも駄目だったらこれだったらどうですか?」という風に提案し続けたんだろうね。
結果として彼の意見は会社には通らなかったかもしれないけれども、この改善力は彼の力となり、独立起業できるだけの能力になったわけ。
そして彼が一番強いのは「こんなことを提案してもどうにもならないだろう」なんていう風に、過程で諦めなかったこと。
断られて当然なんだよ。却下されて当然なんだよ。意見なんて通らなくて当然なんだよ。
そこから何回ねばれるかが問われてるんだね。